【釣り】渓流釣り初心者がフライフィッシングに手を出す話 その2

渓流釣り

その1はこちら

 

はじめてみまして…その2

いろいろ参考にしましたこのサイトです

届きました!ダイワのリール「アルトモア」!!

ケースもついていましたがケースは少し使い込んだ感じが。

リールもかなり前のもののはずが、とってもキレイでした。かなり大事に使ってもらってたみたいです。大事に使いますね…ありがとう!

かっこよすぎてもう最高ですねぇ!

メタリック…うつくしいよ…

そして予め買っておいたフライライン#3です!黄色がかっこよくてコレにしてみました。

フライのラインってこんな感触なんですね!冷蔵麺みたいな感じです。笑

リーダーも購入!ティムコの小さいフライも買ってみました。

巻いてみましたよ。

かっこよすぎる…釣具で所有欲満たされるほどかっこいいものは初めてです。

今まではコスパを重視しまくっていたので…ととととても良いですねこの感じ…

 

竿も買ってみました

竿を買ってみましたよ。

渓流やら管理釣り場で使いたいな〜と思い調べてみると、7.6ftがどうやらスタンダードな様子。

初めて買うので、タックルベリーでバク安のやつを買ってみました(¥.860-)。

家の中でキャストの練習してみましょう!

リールをつけて、ラインを通して…

 

ポッキリ

 

ん?ポッキリ?

ポッキー?

え?

 

え?

こんなことある?さすが1000円…

 

悲しみに暮れながら、近所のタックルベリー・釣具屋を探してみたのですがいい感じの値段、長さのものがなくて…

で、地図で釣具屋と調べているとフライフィッシング専門店を発見!!

明日は休みなので、朝イチで行ってみてそのまま昼頃に釣りできればと思っています!

もうおじさんは安物買いの銭失い
したくないので、いいものを買っちゃおうかと思っております。

頑張るぞ~ワクワクするなぁ!

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました