【霞ヶ浦】釣れない、難しいと噂の富士見池でバス釣り!ギリギリボウズ回避できた!

バス釣り

こんばんは。職場で「死にそうな顔してますね」と言われたふかひれです。

人生どうする!??

そんななか、オリキニスト(オリキンさんのファンのこと)のワタシとしては、ずっと行ってみたかった霞ヶ浦に行ってみました!今日はそんな記事です。

バスの管理釣り場、釣れるの?

と思いながら訪問、場所は霞ヶ浦の上についている北浦沿い。

おびえうさぎ
おびえうさぎ

ここまで北浦に近いならそっちで釣ればいいのに、とは絶対言わないでくださいね?!!!?!

日々こんなメンタルで生きています。大丈夫か?

到着!

利根川の土手にあるぶっ飛ばす道を通って、うちから1.5時間位で到着!

富士見池には、釣りができる池が2つあるのですが、受付などは第二池のほうでおこないます!

この奥が受付・食堂のある建物みたいです。

受付の建物の近くにはヘラブナ池もあったり。

にぎわいがすごい

わんこがいたりしました。

かわいい

そこで受付を済まし、いざ実釣!!

レギュレーションはいわゆる管理釣り場といったもので、バーブレスにする・バスを地面に置かないなどがありました。針つぶしようのペンチも貸してくださりましたよ。

特に注意する必要があるのはワームのサイズ。3in以下は禁止でした!

釣り開始!

受付近くの池はやや混雑していたので、もう一つの池で釣り開始。

冒頭に掲載した動画で、おりきんさんがカバー撃ちをされていたのでそれにならってカバーを狙います。使うルアーは、ラバージグ1/2にブルフラット3.8!

ジューシー?
ゴージャスだ

こういった感じのゴージャスなカバー(アシ)が池の周囲にあるので、丁寧にうっていきます。

が、反応がない。周りの方も釣れていない様子、、、

1周してめぼしいカバーは撃っていきましたが、あまり反応がないですね

いい橋

この橋は水があたってるうえに、水中に水草が結構生えているんでいいかと思ったのですがノーバイト。根掛かりポイントも少し有りましたんで注意。

釣れている方は小さいルアーを巻いたりしている方が多かったです。そんなこんなで色々やってみますが全く反応が得られず。

ただ、自然の池よりも釣れる可能性が高い+橋や水車などのストラクチャーが多いので、楽しく時間が過ぎていきますw

達観うさぎ
達観うさぎ

そりゃ、釣れたほうがいいけどね。釣れなくても楽しいよね。

日没間際にドラマ

そんな感じで、「釣れなくても1日やりきった!」「釣れなかったから次に活かそう!」という記事になるかな~と思いながら釣りを続けます。

16時には気温も5℃位になり、日没してしまったのでほぼ真っ暗。私以外は帰ってしまいましたw

そんな中、こんな考えが脳に浮かびました

火吹き
火吹き

ブルフラット、ふわふわさせたほうが良くね?

ピキピキズガーン!!ときました。ここからはノーシンカーでアシを撃っていきます。すると、、、

ゴゴっというあたりとともに、ラインがスーッと横に動いた!

乗らない!!!!

もう一度キャストしたら、またラインがスーッと横に!

さっきより時間をおいてフッキング!のった!と思ったら空中でバレた!!

いや、無理すぎなんでこんな乗らないんだ、、、と思いつつ、放心状態でコーヒーを飲みます。場所を休ませようと思いながらも、流石に次はないわな~、

焦り
焦り

バーブレスのせい!?スれてて食いが浅い!!?!ウワアアアアアアアアア

と、錯乱状態になりながらも、もう一度同じとこにブルフラットをキャスト!

糸が!!!!!走った!!!!!!!!!!!!

真っ暗

キタアアアああああああああああ!ということで、釣れました。

多分、4回とも同じバス?

良いバスだった。これまでの人生で一番ひりついたバス釣りだったぜ。

まとめ

・富士見池ちょい難しい。人によっては13匹釣った人もいたそうです。すご。

・スれているが楽しい。関東の激戦区行くのに比べたら、まだ釣れやすいんでは?と思いました。

・釣果ブログ見てから行こう。http://itakomarina.blog136.fc2.com/blog-category-3.html

・プレッシャーが高いので対策すべし。人が少ない時間に釣るとか、自然な動きを意識するなど。リアクションは難しいようにも感じました。

・管理釣り場、日没後釣れるっていうのは個人的あるあるで、下記記事でもそんな事があったw

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました