そこらの川で小物釣り!そこらの川なのにオヤニラミ!

釣り

こんにちは。いつもでかい魚を狙って釣れなくて悲しい私。

今日は勝利が約束された小物釣りをしました!

釣りかえる
釣りかえる

勝ったな。風呂入ってくる。

近所の川に行きました。

餌はサシです。

こんなとこ

こんな感じのところ。昔からなじみのあるポイントですね。中学の頃とかに、このあたりに住んでいる友達のミッチェル(あだ名)が教えてくれたのです。

ミッチェル元気かな…

ミッチェルの話はおいておいて早速釣り開始。

つついたらポクポクなる浮きを使ってやっていきます。

この、水中に見える葉っぱの上にカワムツさんがよく群れています!最高!!

そうこうしていると釣れた~!

この腕毛は友人のものです。

フィルム風にした一眼で撮ると幼少期の写真みたいに見えて面白いね。

ただこのポイントではカワムツのサイズが大きくなく合わせに工夫が必要でした。

ちょっと大きめなサイズのカワムツが食いつくまで待って、浮きに出る前に合わせる…というテクニカルなサイトフィッシングが必要でした。それはそれで面白い。

ちょっと下流で事件

ちょっと下流へ行くと大きめな堰堤が!

季節のせいか水は流れていないんですが、下の段はかなり掘れて水が溜まっている!!!深さもなかなか有り、1.5mくらいありそう。

で、先程釣りしていたところよりも良いサイズ感のカワムツが多く、ポツポツと釣れてます。

そんな中、堰堤の段差下がえぐれていたのでそこに餌を沈めておいておくと…

とんでもない勢いで玉ウキが消えた!

上げると…

!?

オヤニラミ!?!?!?!?(白いのは餌のサシです)

めっちゃびっくりした。

そこらの川でいるとは思わなんだ。地域によっちゃ絶滅が危惧されているみたいで、私個人的にもなかなかレアなイメージを持っていました。

ガサガサガチ勢の友人も、大学時代なかなかつかまえたことはなかったみたい…。水族館でしか見たことないもんなぁ。

という、釣りは以外なことが起きて楽しいね。という記事でした。

もしかしたら誰かが放したのかもしれないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました