まーーーーーーーーーーーーーーーーじで大変だった。平日に時間が取れるなら役所に素直に行きましょう。
平日に時間が取れなくてICカードリーダを使いたくない人には参考になると思います。
雇用保険被保険者証 再発行に必要なもの
何度目の転職かわかりませんが転職しました。
週明け、転職先に提出するための書類を整理していたところ…雇用保険被保険者証が無いやん!となりました。時間は19時で金曜日、、、
ネットで申請してみるしか無い!!!となり…ついにe-govに手を出しました。
これが死ぬほど面倒くさかった。非常に大変であったが、参考になるかと思ってメモ…
雇用保険被保険者証のオンライン発行には、「電子証明書」というものが必要。そこが今回大変苦戦しました。
(あと、MACではe-govの申請でエラーがたくさん出る様子。雇用保険被保険者証の再発行もエラーになったので、結局WinのPCを家族に借りてやりました。)
e-govのインストールなどはできている前提で…
【必要なもの】
・Windows のパソコン
└ e-gov電子申請のソフトがインストールされている
└JPKI利用者ソフトがインストールされている
・Androidスマホ(NFC対応のもの)
└JPKIモバイルのアプリがインストールされている
・マイナンバーカード
電子申請の下準備
材料が揃ったところで…、トンデモ段取りをやっていきましょう。
①スマートフォンとWinPCをBluetoothにて接続する。
②JPKIソフトといっしょにインストールされている「ICカードリーダライタ設定」というソフトを開き、「Bluetooth対応」を選択し、デバイス欄で接続したAndroidスマホを選択します。
③AndroidにてJPKIモバイルアプリを起動し、「PC接続」をタップ
④タップ後、マイナンバーカードをスマホにて読み取る
※すると、電子申請書としてマイナンバーが使えるようになります。
⑤WindowsPCに戻り、e-govのソフトを起動
⑥「雇用保険被保険者証」と検索し、再交付申請を選択
⑦内容を入力していきます〜
⑧申請完了時に電子証明書が必要!このタイミングでJPKIモバイルアプリ経由でPCとスマホが接続されている必要があります。
⑨うまく接続されている場合→「マイナンバーカードを使用しますか?」というポップアップが出るのでOKと選択。
※うまく行っていない場合→「証明書がありません」と出ます。OKと押してスマホの状況を確認→再度申請と繰り返してみてください(まるまる申請書を打ち直す必要はなし)
⑩マイナンバーカード作成時に設定した6-16ケタのパスワードを入力します。
⑪パスワードに問題がなければ…、無事に申請完了!あとは審査などを待つのみとなります!
以上…。 追記
デジタルネイティブな私でも大変苦労いたしました。これ普通の人できるんか…?
また、マイナンバーを電子証明書として使う方法はおろか、電子証明書をどうやって準備するか。という情報すら満足に得られない感じでした。どうなってんの〜〜〜行政〜〜〜〜〜〜!!!
あとは、土日まえの申請で何日間かかるかが気になるところ。月曜日間に合わなかったら入社即土下座になってしまう。。。
平日の申請の場合は、1営業日くらいで返ってきた…という報告もありました。
返ってきました!
返ってきたのは月曜朝でございました。
土日はやはり処理してくれない感じですな。
ハローワークに平日に行けないひとにとってはかなり有用なサービスではあるものの、急ぐのであれば平日中の処理は必要そう。という感じですな。