はじめまして!キャンパーの一面もあるふかひれです
今回は静岡県富士宮市、ふもとっぱらキャンプ場へいきました!
私はケチなので、小田原あたりから高速に乗らずに行くルートでやっていきますね。
ナビでは2時間です。高速乗ったら1.5h.下道でも慣れていれば同じくらいの時間で行けました。
裾野にあったこの道、北海道みたいで最高だった。
予定時間より少し早く、1.5hちょいでふもとっぱらへ到着。どのみちもみんなビュンビュンだったので、かなり速く付きましたね。
なでしことりんちゃんがいたとこダァ…!!!
設営前。平日に行ったのでガラガラでした!
富士山が恥ずかしがって頭しか見せてくれません。
網を忘れて終わりの焼き肉をしていました。
ちなみに終わりの焼き肉をしたコンロはこれ⇓
暗くなってきたので焚き火。
そして、翌日の釣り場を探しています。
近くの芝川はあまり情報がなく、狙いたいイワナがいないためなし
少し北上して甲府エリアの笛吹川・もしくは西の富士川あたりを考えて、夜が更けていきました。
獣のうめき声にうなされ朝霧高原の寒さにやられ、朝になってみれば不眠パラダイス。
富士山周りのキャンプでよく寝れたことないですね(偏見)
体力がなくなったので、近くの芝川で釣りをしてみることにしました。
芝川フィッシン!
芝川とは、富士川に流れ込む川で、富士山の湧き水が源流になっているスプリングクリークです。安定した水量と温度で冬でも釣れるとか。
釣行の記事を見ていると、50以上のニジマスが釣れたりするとか。
イワナは諦め、デカ虹を釣りたいなーという気持ちで釣りへ。
こんな感じの渓相。川遊びには適していそうですね。河原も広すぎずって感じ。
ただ、1時間くらい遡行していったのですが、どこまでいっても里川のまま。
浅いところばかりで、ふかい堰堤のようなところでも膝下程度。上流ではなく白糸の滝近くのほうが良かったのかもしれませんが、私の行った上流部分(ふもとっぱら近く)はあまりにもなにもない川でした。
チェイスはおろか、逃げていく魚もいなかったですね。また、川のそこには藻(茶色)が生えていて、川として生きているのか??となった。
そういう川だったので、早々に納竿。
入退渓のポイントも整備されておらず、獣道をひたすらに歩いて車に付きました。ただ、今思えばメインエリアではないのかも?という気持ちも出てきましたが、車を止められそうな場所には漁協の立て看板がありました。
ちなみに、このあたりではくまの目撃情報もあるため、気をつけなければなりません。
失意のそば
そんなこんなで悲しきキャンプ釣りでしたが、どうやらそばの有名店があるそうで。
一閑人さんへ行ってみました。
雨の中20分程度待って入店。めっちゃおいしかったです。
混んでいるときは数時間待ちだそうです。わかる~~
まとめ・おすすめ釣り場
ふもとっぱらキャンプのあとは、富士川水系へどうぞ!!
管理釣り場とかあれば、キャンプとの相乗効果もありそうですが…あのへんからだと裾野フィッシングパークも遠いので難しいですね。
ふもとっぱら近くの良さそうな管理釣り場リスト
⇓御殿場エリア
- 裾野フィッシングパーク(トラウト)
- 東山フィッシングエリア(トラウト)
⇓富士エリア
- 富士フィッシュセンター 蓼原釣り堀(鯉釣り)
- フィッシュファクトリー(鯉釣り)
- 外神釣りセンター(鯉釣り)
- 富士養鱒漁業協同組合直営釣り堀(ニジマス)
という感じのラインナップになるので、釣りたいものに応じて選んでもらうと良いかも。
この中で特に自然を感じるのは、富士養鱒漁業協同組合直営釣り堀ですね。おすすめ。ルアー釣りではないようですが、お子さん連れですぐ食べられるっぽいのでおすすめすぎます。
この記事よりももっと良い渓流釣りの記事リスト
長野県・ハーブの里フィッシングエリアでカルコン100HGのベイトフィネスカスタム 初実釣!
コメント
[…] 静岡県・ふもとっぱらの近くの川へ行ってみたよレポ […]