人生初テクトロフィッシュ。

シーバス

こんばんは。

ファイザーワクチン2回め。カロナールをたくさん用意していたら37.6までで抑えられました。ずっと家にいましたが。

そんなワクチン後初釣行です。

豊洲のシーバスは簡単に釣れるらしい

本当ですか?

いってみました。

東京湾奥はよく釣れるらしい。ちなみに住んでいる湘南エリアのシーバスは幻らしい。

行ってみたのは辰巳エリア

豊洲駅の近くが豊洲エリアやろな。という考えで行きました。

このあたりの護岸沿いは「潮風の散歩道」というなまえで整備されていました。

ただ、ランナーや散歩されている方もいたのでトラブルには注意が必要でしたな。

運河の真ん中に向けてVJを投げますが何も起こらない。しかし!

イワシ?みたいなベイトが運河中をウロウロしている!VJに当たる!!

けど…ボイルやバイトはなく、駄目な感じ。

テクトロしてみる

よくわかんないので、テクトロしてみます。

鶴見川でテクトロしたことはあるのですが、何も起こらなかった上にコアマンのPBを2つロストした思い出があります。

護岸沿いをずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっと歩いていると

ココン!!!!!ブルブル!!!!!

という魚信!

すぐ上がってきました。

wow
いぇあh

小シーバスが釣れました。

このあたりの橋脚も打ってみましたが、反応があったのはテクトロだけ。

テクトロで釣れる感覚を得ることができてハッピーですが

橋脚周りは明暗があり橋脚も複雑になっているし、ベイトもかなり多かったです。ライズも多くてシーバスはいるっぽいんですがかなりスレてる?との記事もありました。

関東圏で釣りする上では、なんの釣りをしてもマンプレッシャーは避けられませんね。シーバスは個体数が多いということで幾分かマシな感じもしますけどもね…

以上。ファイザーおじさんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました