初心者でも反応が得られた釣り方・ルアー

シーバス

こんばんは。HuaweiWatchで血中酸素濃度が測れるのですが、最近80%台のときがあって怯えているふかひれです。

熱とかはないので大丈夫と信じております。

今日はシーバスの話。1匹目が遠い初心者の皆様に、病気のシーバスが釣れただけの初心者が話をしますぜ。

病気のシーバスが釣れたのは…。

ポップアイ…

場所:ベイトの多い都市型河川の河口

詳しく説明しますね。河口域全体でベイトは多くなく、小さい水門があったエリアの周りだけベイトが多かったです。水門の周りはシャローになっていて、本流との境目(いわゆるブレイク)で釣れました。

本流の流れは大潮の激流を10とすると 6-7くらい。

釣れたルアーガルバ73s

水門の側から本流にめがけてキャストし、糸ふけを取る程度だけスローリトリーブ。流れに乗ってフラフラしているところでゴン!!!!ときました。

ただ、他の日の流れが弱い日にやったところアタリが有るのですがうまく乗らないし、根がかりがすごい。流れありきでした。

流れがない日はフローティングか軽いシンペンがいいかもしれないです。

40cmくらいのシーバスが釣れたのは…。

きれい

釣れた場所:某自然河川・河口付近のサンドバーまわり

3面護岸ではない自然系河川の河口付近。干潮時には地面が出てしまうところ側に立って、本流の流れに向かって投げていました。察しのいい方ならわかると思いますが、こちらもブレイク沿いでの釣果でした。

干潮に地面が出てくるところと本流との間で、カケアガリになっているところでした

釣れたルアー:コアマン VJ16

いわずもがなの人気ルアー。シーバスよりも人間がよく釣れることでおなじみのルアーですね。ボトムに1回沈めてからグリグリ巻いてくるとココン!!!ときました。

ブレイクラインと平行に巻いていっていると深いところでバイトが有りました。

他にもバイトが1回あったので、有望っぽいです。

以上です

バス釣りをしていたことはこういう地形変化より目に見えるストラクチャーが美味しいイメージでしたので、このような釣りは初めて。実際に釣れたので楽しさがすごいですw

なので、シーバスを釣るときはブレイク!!を見るといいかもしれないです。

根がかりしにくいルアーであっても、夜なら浮いてくるんではないでしょうか…

今後は都内方面は怖いので狩野川に行ってみようと思っています。

では!

【シーバス釣行記↓】

・病気シーバスの話

なんかこの本がいいらしい。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました